iGoogleの総合利用 |
- Google Onlineサービスを利用する(無料登録が必要)
-
①googleノートブック ②カレンダー ③Googleグループ ④picasaWebアルバム ⑤googleドキュメント等
|
OfficeのOnline共有作業
|
* |
Web Officeを利用する |
1.Googleドキュメントを利用してWebOffice共有作業
|
2.ThinkFreeサービスを利用してWebOffice共有作業(無料登録が必要)
|
|
メッセンジャーの利用 |
- MSN Webメッセンジャー
(Webメッセンジャーはここからご利用下さい。何処でも利用が出来ます。ホットメールも利用できます。)テレビ電話にもなります。
- Googleメッセンジャー
Google トークはダウンロードしてインストールする Windows 用のアプリケーションで、友だちや家族とのコミュニケーションに使用できる多数の機能が用意されています。但し、Gmailに付属するチャットはダウンロードが不要です。
インスタント メッセージ — Google トークや Gmail のユーザーとリアルタイムでチャットできます。
PC 間の無料の音声通話 — Google トークのアカウントがあれば、誰とでもオンラインで通話できます。
ボイスメールの送受信— 相手が通話できないときは、ボイスメールを残すことができます。
Gmail の新着メールを通知 — Google トークにログインすると、Gmail の受信トレイに届いた新着メッセージがデスクトップで通知されます。
- Yahooメセンジャー
普及会では利用していません。
- スカイプ
普及会が主力パソコン電話として採用しました。テレビ電話にもなります。有料ですが固定電話や携帯電話に電話がで来ます。
|
* |
フォトアルバムの利用 |
- Googleピカサ
(MsnのSkyDriveと対応したネット写真サイト)
- ピクチャー・タウン (新しい形に更新充実)
- Yahooアルバム
yahoo IDがあれば何時でも利用が可能です。普及会ではオプションでお教えしています。
- フォト蔵(ピクチャー・タウン、ピカサと連携している)
貼る蔵も便利です。
- はてなフォトライフ
代表的なWebアルバムで、下記のWeb写真編集機能があり、またtwitterと連携が可能です。取り扱いが簡便で利用価値は大きいものがあります。)
|
Online画像編集サイト |
- Picnik (日本語版、ネット上の写真サイトとして全世界急成長、ピカサや他のネット写真サイトやファイヤーフォックスと連携)こちらはPhotoShopライクは多機能編集とは若干異なり、より簡単で直感的な編集を目的とした操作が特徴です。デフォルトで日本語表示されるのもポイントの一つ。
- Fotoflexer
- Pixlr
こちらもPhotoShopライクで非常に多機能なサービス。右側の編集履歴でやり直しが便利なのが特徴。日本語版可。
- Sumo Paint
フォトレタッチとベクタ・ドローイングの両方が扱え、GUIはほとんどPhotoShopのような感じというのが特徴。非常に多機能です。
- Splashup
こちらの特徴はFlickrなどの写真サイトと連携して、画像の読み込みなどがシームレスにできる所。
- Aviary
phoenixを参照
- Phoenix
Phoenixはさまざまな種類のサービスを扱うAviaryが提供するの画像編集サービス。こちらもさまざまなSNSと連携しているのが特徴。
- Photoshop Express
こちらは画像製作ではなく、既存の写真画像の主に補正を目的としたサービス。
- flauntR
こちらは同サイトで提供されている複数の画像サービスの中の画像編集サービス。シンプルな操作とエフェクトが特徴。
- picmagick
こちらもシンプルな操作感とGUI特徴のサービス。
- snipshot
こちらは特徴とウリは画像の取り込み方法にあります。独自に取り込んだ画像は簡単な編集が行えるようになっています。
|
|
遠隔学習 |
SharedViewディスックトップ共有 |
|